初回はクレイ・ヨーコの住む福島県。福島県棚倉町のクレイを紹介
9月1日を(901)『クレイの日』として世界の泥マガジンを発信!!始めます。
クレイセラピーが好き過ぎて泥を調べていたら、泥の魅力にはまり、泥が知りたくなりました。
クレイ・ヨーコが興味のある泥、土、粘土の視点から気になる事を調べて勝手にお伝えしますねぇ~♬
クレイ・ヨーコ泥を調べていたら、泥の魅力にはまり、泥を知りたくなりました。
泥、土、粘土にまつわる気になる事を調べて勝手にお伝えしますねぇ~♬
9月1日(901)『クレイの日』の記念は、福島県棚倉町の不思議な土『タナクラクレイ』
タナクラクレイは太古の海泥、「軟質多孔性古代海洋腐植質」
日本有数の大断層といわれる棚倉断層。
数千年万年前 海だった頃の海底の泥が採掘される場所で、海泥鉱石が驚きの効果を生み出すすごいもの。
分析の結果、タナクラクレイには60種類以上のミネラルが含まれていることが分かっている!!
どんなことに使っているか?
①有機栽培(JAS)適合肥料「ミネグリーン」、総合天然無機質飼料「ミネグレット」
土壌改良や促進、病害虫防止。
家畜に食べさせることで家畜の健康維持や発育促進、肉質・乳質の向上。
②セラミックボール
遠赤外線を発するため温熱・発汗効果。
菌や異臭の発生を抑える。
水に入れると不純物質を吸収、分解して水の浄化。飲むことで利尿作用やデトックスが期待出来ます。
植物、動物、人間にも自然で優しく必要なもの。
福島県の宝です!!
他の使い方で、 化粧品原材料、遠赤外線効果を利用した機能性繊維(衣料分野)、壁材で使われています。
◆八幡礦業 株式会社